
新規事業における市場調査と仮説検証を通じて、ターゲットや差別化などの「事業の勝ち筋」を発見します
正式リリース前の新規事業における、市場調査と仮説検証を代行します。新規事業とマーケティング、両面の経験・実績が豊富なコンサルタントが、定量アンケート調査から、仮説のターゲット顧客に対するインタビューなど、定量・定性調査を実施。調査結果から得られたインサイトを踏まえて簡易な営業コンテンツを作成し、見込み顧客へのプレ営業を踏まえて仮説検証と差別化アイデアのブラッシュアップを行います。
定量・定性調査から営業コンテンツの作成、仮説検証ヒアリングまで一気通貫で代行しますので、実行リソースが不足している企業においても、スピード感を持って新規事業を推進することが可能です。
市場調査と仮説検証の代行で得られる成果
定量・定性調査と、簡易な営業コンテンツによる仮説検証ヒアリングによって、市場ニーズや競合状況を踏まえた現実的かつ具体的な戦略を作ります。
ターゲット・ポジショニング・差別化要素を明確に言語化することで、その後のサービス開発や顧客開拓まで一貫した戦略のもと事業推進をすることが可能になります。
- 顧客ニーズの把握
- 購買プロセスと選定基準の把握
- 競合サービスのターゲットや差別化要素の整理
- ターゲット顧客の選定
- サービスのポジショニング
- 差別化要素の定義
20以上のステップで、新規事業における市場調査と仮説検証を代行し、リアルな戦略を提案します
才流メソッドにもとづき、確立された手順で迅速にプロジェクトを進めます。
リリース後の新規事業支援は「新規事業のマーケティング支援」をご覧ください。
市場調査
新規事業の戦略を立てるためには、体系的な市場調査が必要になります。見込み顧客へのインタビューと、アンケート調査を通して、ターゲットや差別化要素を考える上で必要な顧客ニーズを把握します。
- 見込顧客インタビュー
- アンケート調査
- 競合分析
- 顧客ニーズの把握
このフェーズのアウトプット
仮説検証ヒアリング
市場調査の結果と自社の強みに関するヒアリングを踏まえて、ターゲットと差別化要素を仮説立てします。簡易な営業リーフレットを作成し、見込み顧客に対して模擬営業・提案を行い、反応の観察と導入意向に関するヒアリングを実施することで、仮説の検証を行います。
- 自社の強みに関するヒアリング
- バリュープロポジションの作成
- リーフレットの作成
- 見込み顧客に対するプレ営業とインタビューの実施
このフェーズのアウトプット
差別化戦略と販売戦略のご提案
仮説検証の結果を踏まえて、対象商品・サービスの差別化戦略と販売戦略を立案します。
- セグメンテーション
- ポジショニングマップ
- エレベーターピッチ
- ペルソナ
- 獲得シミュレーション
このフェーズのアウトプット
提供価格
新規事業・新市場参入の専門家が伴走します

小島 瑶兵
2013年にWebコンサルティング事業を行う株式会社GENOVAへ入社。営業部長として100件以上のマーケティング支援を行う。その後、新規事業開発を行う部署を立ち上げ、医療メディア「Medical DOC」をローンチ。公開から2年で年商10億円を達成。現在は才流にて上場企業やスタートアップのマーケティングコンサルティングを行う。

野田 拓志
起業・経営コンサルティング会社にて中小企業ベンチャー企業のコンサルティングを担当。その傍ら、全社のマーケティング部門のトップとしてデジタルマーケティングを推進。ゼロからSEOで月間数十の経営者リードを獲得する仕組みを構築。また、早稲田大学商学部では8年間講師として起業・経営・マーケティングに関して教鞭をとる。個人として地元静岡で児童福祉事業を経営。一橋大学大学院商学研修科経営学修士コース(MBA)修了。

岸田 慎平
IBMコンサルティング部門で管理会計コンサルとして大手企業向け業務・ITプロジェクトを経験後、ベンチャー企業へ転職しBtoB製造業向けに約10年間で300社以上のマーケティング領域のコンサルティングから施策実行まで支援。自社プロダクトのマーケティング、営業企画、マネジメントも経験し、株式会社才流へ入社。

石田 啓
2008年に東京工業大学大学院を卒業後、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。EC事業部で新規営業、事業開発グループで中国EC市場やシニア市場の新規事業調査などを経験。その後、株式会社ユニラボを共同創業。BtoBポータルサイト「アイミツ」をリリースし、営業、カスタマーサポート、マーケティングの立ち上げを行う。またベルフェイス株式会社では、コロナ禍においてオンライン商談システムのプロダクトマネージャーを務める。才流では新規事業開発やコンサルタントとして活動。
成果が実証されたメソッドにもとづくコンサルティング
数多くの成功事例から導き出されたメソッド。メソッドをもとに貴社のビジネスに最適なマーケティング戦略を提案し、迅速な成果の創出を支援します。

ポジショニングマップの作り方~肝となる軸の決め方をテンプレート付きで解説~

【事例で学ぶ】新規事業の社内会議を突破するための8つのアイデア

リーンキャンバスとは? 実践的な書き方と考え方【テンプレート付き】
品質にこだわったプロジェクト体制
実務経験が豊富な専門家集団。全員が高い質のサービスを提供します。
- 業界での経験を持つコンサルタントを採用
- 社内のノウハウ管理をフロー化し、年間300件以上の独自ノウハウを蓄積
- コンサルティングプロセスを体系化し、サービス品質を高いレベルで均一化
- 年間180回以上コンサルティングプロセスを改善し、サービス品質を継続的に改善

プロジェクト推進にコミットできる体制を整備
- 提案の質を高めるため、ひとつのプロジェクトに2名以上のコンサルタントをアサイン
- すべてのコンサルタントが社内研修による十分な学習機会を経たのちにプロジェクトにアサイン
- 定例ミーティングとビジネスチャットで速やかなコミュニケーションを実行

ご契約までのステップとプロジェクトの流れ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。
ヒアリング・ご提案
ウェブ会議でお客様の状況・課題感をヒアリングさせていただき、要件を整理。サービスを提供するうえで必要な調査や実行プロセスの概要などについてご提案いたします(1時間程度)。
期間:ヒアリングから2〜4週間以内にご提案
ご契約・サービス提供開始
本サービスに関するご契約書を送付します。ご契約・発注後は定例会議を実施し、貴社とコミュニケーションを取りながら戦略・施策の立案や施策実行・改善に必要な情報の共有をします。
期間:ヒアリング後1か月以内にプロジェクトを開始(※コンサルタントの状況によってはお待ちいただく可能性があります)
調査・整理、改善案の提案
コンサルタントが顧客・競合・貴社を理解するための一連の調査を実施します。見込み顧客へのインタビューや受注・失注分析、プロモーション活動の分析など、施策改善につながる情報を調査・整理します。
継続的な調査・改善提案
質の高いマーケティング施策を継続的に打てるように伴走支援します。ウェブサイトや広告などのプロモーション活動やMA導入・活用、メンバー育成・内製化に向けた取り組みなど、BtoBマーケティングのよろず相談に対応。施策実行に必要なベンダーの選定や外部パートナーのご紹介も必要に応じて行います。
よくある質問
価格はいくらでしょうか。
サービスメニュー・支援内容によって提供価格が異なりますため、お気軽にお問い合わせください。
社内にどれくらいリソースを準備すればいいですか?
目安として、3か月で20~50時間ほどをご準備ください。
契約完了後も相談に乗ってもらえますか?
お気軽にご相談ください。継続サポートや提供可能なサービスをご案内します。
担当者によって対応に違いがないでしょうか?
メソッドに基づいたコンサルティングを実施するので、担当者によって対応方法や成果に差が出ることはありません。
提案書だけ渡されて終わりにならないか不安です
コンサルタントが実行・効果測定・改善のPDCAに伴走します。必要に応じて、パートナー企業もご紹介できます。