• 採用情報
  • 社員紹介
  • 才流ならクライアントワークも楽しい。他者との「話しやすい関係性」を作る、コミュニケーションの心がけとは?

才流ならクライアントワークも楽しい。他者との「話しやすい関係性」を作る、コミュニケーションの心がけとは?

渡辺 佳彦
コンサルタント
Watanabe Yoshihiko
職種
コンサルタント

Webメディア好きが高じて、コンテンツマーケティングの経験を重ねてきた渡辺 佳彦(わたなべ よしひこ)。

発信するおもしろさを実感する一方で、「より多くの人の参考となるコンテンツを作るには、どうしたらよいだろう?」と考えていたそうだ。

その問いに答えられる場所が、才流だったという。

才流きってのムードメーカーでもある渡辺。これまでのキャリアのほか、話しやすい雰囲気作りを心がけるコミュニケーションや仕事の型など、ビジネスパーソンとしてのスタイルについて話を聞いた。

コンテンツマーケティングのおもしろさに惹かれ、マーケターの道へ

─これまでのキャリアを教えてください。

渡辺 新卒で、中小企業向けの経営コンサルティングの会社に入社しました。

この会社では、仕事の方法や考え方をドキュメントにまとめて、社内で共有する仕組みがありました。新人は、ドキュメントを見ながら仕事をして、上司からレビューを受け、仕事の「型」を身につけていくんです。

今でも、このときに学んだ型を使って仕事をしているんですよ。たとえば、タスクを分解する「HIROEN(ひろうえん)」という型があります。

HはHearで、「何か聞くことはないか」。IはInformで、「予め知らせておくことはないか」を意味します。報連相みたいに、頭文字がタスク分解のノウハウになっているんです。複雑な業務があったときは、HIROENを使ってタスク分解をしています。

実は、1年あまりで退職したのですが、仕事の型を作ることの価値を教わりました。違う会社に入っていたら、まったく違う人生になっていたと思います。

渡辺 その後は、個人事業主としてECを始めました。少しずつ売上ができて形になっていきましたが、それとは別に趣味レベルで運営していたメディアのアクセスが、右肩上がりに伸びていったんです。それがとても楽しくて。

もともと、Webメディアを見るのがとても好きなんです。コンテンツマーケティングの存在を知り、もっと学んでみたいと考え、コンテンツSEO支援の企業へ入社しました。

当時は、オウンドメディアが注目され始めていた頃。さまざまな企業のSEOやコンテンツ作りを支援し、成果が出るなかで、自分なりの手応えも感じ、コンテンツマーケティングにより興味が湧きましたね。楽しかったです。

そのうちに、自社メディアをじっくりと育ててみたいと考えるようになって。縁あって、希望ぴったりのポジションがあったカオナビへ転職しました。

カオナビでは、サービスサイトやオウンドメディアの運営に関わりました。マネージャーの立場となり、チームを動かしていく楽しさと難しさの両方を経験しましたね。

才流の働き方は、クライアントワークの負の部分を解消する

─才流へ入社したきっかけを教えてください。

渡辺 「機会があれば他社の話を聞きたいな」というカジュアルな気持ちで、転職サイトに登録していたところ、才流からスカウトメールをもらったんです。びっくりしましたね、「私でいいんですか?」って。

栗原さんの存在はガイアックス時代から知っていましたし、仕事でBtoBマーケティングの情報を探していると、必ず才流のメソッドにたどりつく。「才流にはすごい人たちが働いているんだろうな」というイメージを持っていました。

それまでは、他の会社からオファーをいただいても、「今の職場のほうがいいな」と転職するまでには至らなかったんです。でも、「才流には行きたい!」と思いました。

─入社の決め手は、どんなことだったのでしょう?

渡辺 ありがたいことに、前職ではさまざまな場で、オウンドメディアの事例を話す機会をいただいていました。ただ、自社の一事例なので、「本当に他の会社の参考になっているのだろうか?」と、ずっとモヤモヤしていたんです。

できるなら、多くの人に役立つ、汎用性の高い事例を発信したい。

でも事業会社にいると、他社の事例を知ることは難しいですよね。たとえば、1人で複数のクライアントを担当する広告代理店やマーケティングの支援会社で働けば、おのずと知見は増える。そこから、自信を持って事例を話せるかもしれないと考えていました。

一方で、クライアントワークには気が進まない自分もいたんです。

規模やビジネスモデルにもよりますが、クライアントワークは労働集約型。売上を伸ばすためには、たくさん人を採用し、1人ひとりが担当するクライアントの数を増やしていかなくてはならない。事業が成長するほど、働く人がつらくなるモデルになりやすい傾向があります。

─労働集約型の事業を成長させていくうえで、悩ましいところですよね。

渡辺 私も、過去に「しんどいな」と感じる時期があったので。クライアントワークに対しては、やりたいけれどやりたくないという、ジレンマのようなモヤモヤをずっと感じていました。

でも才流は、やみくもに売上を伸ばすのではなく、お客さまの成果につながる本質的な業務に集中することを重視しています。

1人のコンサルタントが持つ案件数は決まっていて、業績ノルマや人事評価もない。さらに、多くの人にとって再現性のある方法論のメソッドを開発・発信する、メソッドカンパニーを目指している。

「この環境だったら、クライアントワークでお客さまを支援しながら、知見を増やし、多くの人に役立つ事例を発信できる。プライベートの時間も犠牲にしなくていいと思ったんです。

前職で部長職への内定も決まっていたのですが、まだ自分で手を動かしていたい気持ちも強く、才流へ転職しました。

コメントやスタンプでにぎわう、才流のポジティブなコミュニケーション

─現在の仕事を教えてください。

渡辺 コンサルタントとして、さまざまな事業フェーズのお客さまの支援を担当しています。

才流でのコンサルティングでは、メソッドを活用します。メソッドとは、言わば仕事の型のようなもの。型があると、何をやるべきかが明確ですし、効率的に仕事ができます。

才流での仕事を通して、あらためて型を使って仕事をすることと自分の相性の良さを感じていますね。

─才流の雰囲気はいかがでしょう。入社前と後で、ギャップはありましたか。

渡辺 ギャップはないですね。思った通りの良い会社です。

明るく、すばらしい人たちが多いです。Slackも、何気ない投稿に「超いいね」「すごい」「わかる」などのスタンプがめっちゃつきますし。ポジティブな雰囲気が心地良いです。

また、打ち合わせや勉強会をしながら、Slackのスレッドで自由にコメントしていく「わいがや」の仕組みも珍しいし、好きですね。

才流の「わいがや」。1対大勢の場では、時間や進行上の関係から限られた人しか発言できないが、わいがやでは誰もが自由に発言できる。

─当番制で担当する朝会では、仕事のことや今気になるテーマについて考えていることを発表します。なかでも渡辺さんは、好きなドラマや映画、住んでいる街の紹介と、楽しいテーマが多い印象です。

渡辺 私には、「同じことをやるなら楽しくしよう」という考えがあるんです。

なので、雑談したり、冗談を言えたりする雰囲気を作ろうとしていますね。笑える雰囲気があると、私自身も発言しやすいし、まわりの人も話しやすくなると思うので。

お客さまとコンサルタント。互いに話しやすい雰囲気をつくりたい

─才流では、フルリモートワークを導入しています。クライアントとのコミュニケーションで、意識していることはありますか。

渡辺 社内のコミュニケーションと一緒で、話しやすい雰囲気を作るために、リラックスしてもらえるような話をするようにしていますね。率直に言うと、ウケを狙うんですけれど(笑)。

渡辺 1番は、会えるならお客さまと会うことです。この判断は、各コンサルタントに任されているところですね。

さらにプロジェクトがはじまるときは、お客さまと1on1をすることもあります。1on1では、これまでのキャリアや現在の業務内容、困りごとなどを聞いています。

私からは、お客さまに業界知識を聞くことが多いです。コンサルタントとして業界知識をインプットしたうえでプロジェクトに臨みますが、業界に詳しいのは、やはりお客さまのほう。

たとえば「業界知識のこの部分の違いを、くわしく教えてください」と聞くと、喜んで答えてくださるんですよ。

1on1をすると、お互いの理解が深まるので、一気に距離が縮まります。

コンサルティングの依頼が初めてというお客さまの場合、担当の方も緊張してしまうのか、コンサルタントとのコミュニケーションの方法がわからないことがあるようです。初めに話す機会があると、コンサルタントに対する怖さのようなものが和らぐんじゃないかな、と思っています。

─渡辺さんが「話すこと」を大事にしている理由を教えてください。

渡辺 仕事をする以上、厳しいフィードバックが必要な場面も出てきます。

たとえば、お客さまが時間をかけて公開したLP(ランディングページ)に対して、「ここを改善しましょう」と伝えなくてはならないとき。正直に言いにくいじゃないですか。

でも、コンサルタントの役割はお客さまの課題を解決し、成果を出すこと。お客さまにとって厳しい意見であっても、私は言いたいですし、反対にお客さまにも話したいことがあるならば、遠慮なく話してほしい。

このやりとりを実践するのは、話しやすい空気や関係性がなくては難しいんです。なので、プロジェクトの早い段階でお客さまから「話しやすい」と感じていただけるように、対話を心がけていますね。

─今後の展望を教えてください。

渡辺 さまざまなプロジェクトや事例を通して、幅広い企業やマーケターにとって再現性のあるメソッドをどんどん生み出していきたいと思います。

先日公開したメソッド、「読んでそのまま使えるBtoBオウンドメディア版CTAの設置パターン 」 は、社内外から好評で嬉しかったです。

明確な課題を解決するメソッドだけでなく、伸びている会社がもっと伸びるようなメソッドも開発したいですね。

(撮影:関口達郎 取材・文:水谷真智子)

この記事をシェア

一緒にメソッドカンパニーをつくりませんか?

カジュアル面談
事業内容や働き方、今後のビジョンなどについて、まずは気軽にお話しませんか?「才流に興味がある」という方はぜひお申込みください。
募集要項・エントリー
各職種の募集要項をご覧の上、エントリーください。内定通知から3年間、該当職種が募集していればいつでも入社可能な「内定パス付お試しエントリー」も受け付けています。
3年間内定パス付お試しエントリーに応募する
閉じる
画像