• 採用情報
  • 採用ブログ
  • 入社後の流れを解説。コンサルタントの活躍を支える「才流のオンボーディング」とは|才流で働こう

入社後の流れを解説。コンサルタントの活躍を支える「才流のオンボーディング」とは|才流で働こう

採用責任者
中澤 康太

こんにちは。才流の人事担当、中澤です。

才流で働くことが気になっている方、または話を聞いてみたい・応募を検討している方に向けて、才流での働き方や社内の様子をご紹介します。

今回は、コンサルタントのオンボーディング(入社後、スムーズに組織や仕事に慣れていただくための一連のプログラム、入社後研修のこと)についてです。

コンサルタントの遠山聡美さんに、入社当時をふりかえってもらいました。

才流には、BtoBマーケティングや新規事業開発、営業などの分野に深い専門性があれば、コンサルティング未経験でも活躍できる仕組みがあります。

インタビューは、「才流に入社後、コンサルタントとしてどのようなステップでプロジェクトを進めていくのか?」がわかる内容となっています。どうぞ、参考にしてください。

才流の事業内容や働き方、今後のご自身のキャリアビジョンなどについて、まずは気軽にお話しませんか?「才流に興味がある」という方はぜひお申込みください。

カジュアル面談を申し込む

話を聞いたコンサルタント

才流コンサルタント
遠山 聡美

株式会社イノベーションにて、BtoB企業向けに約200社のデジタルマーケティングを支援。その後広報部署の立ち上げ、メディア事業・SaaS事業のマーケティング責任者などを経験した後、才流に入社。才流ではマーケティングコンサルタントとして活動。

環境の変化を前に不安は当たり前。入社前後の1on1で解消

―遠山さんのこれまでのキャリアと、才流へ入社した経緯を教えてください。

前職は、株式会社イノベーションで、デジタルマーケティングからセールス、広報と幅広い業務を担当しました。一方で、同社には15年近く勤めていたこともあり、新しい分野にチャレンジし、経験の幅を広げたいとも考えていたんです。

転職活動を始めた矢先、縁あって才流のカジュアル面談を受ける機会があり、入社しました。

現在は、コンサルタントとして複数のプロジェクトを担当しています。BtoBマーケティングだけでなく、営業支援、新規事業支援と、お客さまのさまざまなビジネス課題の解決をご支援しています。

―才流に入社するにあたり、気になることはありましたか。

クライアントワークの経験はありましたが、コンサルタントとしてお客さまに関わることは初めてだったので、「どのように進めればよいのだろう」と考えていました。

また、才流のクオリティを自分が再現できるのかな?というプレッシャーもあったんです。

でも、入社の前後でコンサルティング部門長の澤井さんと1on1を行い、考えが変わっていきました。

才流には、仮に自分が深い知見を持っていない領域であっても、お客さまへ価値をデリバリーできる仕組みが存在します

たとえば、1つのプロジェクトを2人のコンサルタントで担当しますし、なにより再現性のある方法論の「メソッド」がある。

膨大な数のメソッドや提案の型、まだ型化しきれていないノウハウやナレッジをキャッチアップしていくパワーは求められますが、「やっていくぞ」という心の準備はできましたね。

内定者の方は、入社前に業務委託で才流のコンサルタントと一緒に働くことが可能です。少しでも仕事の流れがつかめていると、入社後のオンボーディングもスムーズです。ご都合が合いましたら、入社前の業務委託もご検討ください。

フルリモートでも安心して仕事が始められる仕組み

―才流に入社してからの1か月の流れを教えてください。

入社初日から、フルリモート下でのオンボーディングでした。

まずは、パソコンのセットアップや各種ツールのアカウント作成など、仕事の環境構築を行います。さらに、Notionのオンボーディングマニュアルに沿って、経費精算の方法や労務まわりなど各種のドキュメントを読み込みました。

私自身、リモートワークの経験はあるものの、フルリモートでのオンボーディングは初めてで。業務面だけでなく、「組織になじめるかな」と少し不安でしたが、社内のメンバーと関わる機会や接点が豊富で、まったく問題なかったです。

たとえば、Slackの個人チャンネル。才流では、#timeline(タイムライン)チャンネル(以下、#timeline)と呼んでいますが、入社して1番印象的でした。

ちょっとした疑問や悩みを#timelineに投稿すると、すぐにコメントやアドバイスがあるんです。#timelineの使い方は自由で、仕事のことだけでなく、その日のランチや週末のできごとなどを投稿するメンバーもいます。メンバー同士の理解も深まりますし、コメントやスタンプをもらうとうれしいですね。

また、ウェルカムランチとして、コンサルタントだけでなく、バックオフィス部門やコンテンツ部門のメンバーとのランチもありました。

そして才流では、水曜をのぞく毎朝9時〜9時半の時間帯で、朝会を行っています。

朝会は当番制で、社員が仕事のことや今気になっていることなどを発表する場。入社したメンバーは、まず朝会で自己紹介を行い、学生時代のことや、これまでのキャリアなどを発表します。

このように、自分のことを知ってもらい、社内のみんなとコミュニケーションを取る仕組みがあるので、安心して組織の一員になれました

入社1週間でプロジェクトにアサイン

─プロジェクトには、いつ頃アサインされましたか。

私の場合、入社して1週間後ぐらいにアサインがありました。ちょうど、新しいプロジェクトが始まるタイミングだったんです。

もう1人のコンサルタントと一緒に、お客さまとの定例会に参加したほか、見込み顧客インタビューや競合調査の作業に関わりました。プロジェクトのスタートから終わりまで、才流のコンサルティングの流れを実際に手を動かしながら、キャッチアップできたと思います。

入社後、どのタイミングでプロジェクトに入るかは、そのときの状況に応じてコンサルティング部門の部門長が判断しています。はじめは、経験豊富なコンサルタントと一緒に動くプロジェクトから関われます。

―仕事で困ったことが起きたときは、どうしていましたか。

入社当日と、入社後1か月までの週次で部門長との1on1がありましたので、入社時期の困りごとや課題は、そのときに話すようにしていました。

その後も1on1は定期的にありますが、相談したいことがあれば、部門長や他のコンサルタントに打ち合わせや壁打ちをお願いしています。Slackでも、相談や情報提供のお願いなどを発信していますね。はやめにアラートを出して、解決するように意識しています。

毎週水曜日の午前中は、コンテンツ作成に集中する「もくもく会」があります。水曜日の14時〜18時は、みなし労働時間となり、お休みです。

お客さまへの価値提供を最優先する仕事の進めかた

―才流では、仕事をするうえでもさまざまな仕組みがあります。仕組みに対する遠山さんの実感を教えてください。

プロジェクトはコンサルタント2人体制

お話ししたように、才流では1つのプロジェクトを2人のコンサルタントで担当します。

2人体制といっても、1人がメインで、もう1人がサポートに回るわけではありません。いわゆる、シニアとジュニアの関係でもないですね。プロジェクトを進めるうえで、まず頼れるパートナーのような存在です。

コンサルタントごとに得意な領域がありますし、2人で組むことで、お客さまのさまざまな課題に対応できていると思います。

Good & More シートとKPTで継続的に仕組みを見直す

才流には、人事評価がありません。個人のスキルやモチベーションをマネジメントすることも、されることもないです。

私自身、前職ではメンバーとの1on1や評価などのマネジメント業務を担当していました。今は、持っている時間をすべてクライアントワークに使うことが新鮮です。時間の使い方が変わりましたね。

一方で、プロジェクトのリソース配分やクライアントワークのプロセスなどは、マネジメントの対象です。コンサルタントは、2つの方法でプロジェクトをふりかえり、プロセスの改善につなげています。

1つ目の方法は、お客さまに書いていただくGood & More シートです。

これは、プロジェクト開始1か月後と、プロジェクトが完了し、報告会を行った後にお願いしています。

プロジェクト開始1か月後に行う理由は、コンサルティングの方向性について確認するためです。コンサルティングへの不満や不安は、最初に出てきやすいものです。はやい段階で、お客さまからの期待値のズレを調整し、適切な支援へつなげます。

2つ目は、KPTです。

KPTとは、Keep、Problem、Tryの略で、良かったこと、改善点をふりかえり、次にトライすることを考えるフレームワークです。

才流では、プロジェクトが終わったあとに行い、毎週金曜日に行うコンサルタントの勉強会で他のメンバーにも共有します。

完了したプロジェクトを、良し悪しのジャッジや、100点満点中何点だったという評価で終わらせるのではなく、「ここが良かった」「この点はもう少し改善の余地があった」とふりかえります。

そして、「次のプロジェクトではここを改善しよう」「こんなふうにトライしてみよう」と次につなげていく。さらに、「メソッドになるものはないか?」と考えるところが、とても才流らしいなと感じます。

才流の一次情報に触れてほしい

―才流のコンサルタントは、どのような人が多いと思いますか。

仕事の参考になる知識から、「おすすめのYouTuberはこの人!」のようなライトな話題まで、幅広い情報をアウトプットする人が多いですね。そのぶん、大量のインプットをしているのだと思います。

また、情報の流通量が多いだけでなく、情報の扱い方にもおどろきます。たとえば、Zoomで壁打ちをしながら、しっかり議事録も残しているような、マルチタスク型の人ばかり。

Slackの反応も多くて、活発ですね。#timelineに何か書くと、みんながコメントやスタンプをくれる。これは、入社前に思い浮かべていた才流のイメージとの意外なギャップでした。この情報の量や動きが、才流の基盤になっているのではないかと感じます。

フルリモートですが、ランチに行ったり、飲み会を計画したりと、有志で集まる機会も多いですよ。

―おわりに、才流のコンサルタント職に関心を持っている方へ、アドバイスをお願いします。

ぜひ、才流の一次情報にあたりましょう!

才流に限らず、会社の雰囲気って、外から想像するだけではわからないものです。

私も、才流に対するイメージを持っていました。「才流には各分野のプロフェッショナルが集まっている。完璧に仕組み化されているところに、自分が貢献できる余地はあるんだろうか?」と思っていたんです。

でも、いざ中に入ってみると、良い意味で裏切られました。

真面目で、仕事に対してとても真摯なのですが、おもしろいことや冗談を言うような余裕のある人がいっぱいです。エンタメコンテンツが好きな人も多いですね。何かあったら、すぐに「キングダム」でたとえたり(笑)。

また、仕事のプロセスがすべて完璧に仕組み化されているわけではありません。日々ビジネス環境が変わっていくなかで、仕組み化が追いついていないケースもあります。

自分が主体となって既存の仕組みを改善する、新しい仕組みを作るという姿勢は必要です。そして、お客さまの課題はさまざま。貢献できることはたくさんあります。

ですから、ぜひ才流の人と実際に話をしてみてほしいですね。カジュアル面談はもちろんのこと、SNSから「話を聞いてみたい」と問い合わせても、みんな気さくに答えてくれると思います。

─遠山さん、ありがとうございました。

カジュアル面談を受けてみませんか?

コンサルタントの遠山 聡美さんに、入社当時のことをふりかえってもらいました。

才流で働くうえで、「才流の社歴」は重要ではありません。これまでの経験や専門性をいかしながら、入社してすぐにコンサルタントとして着実に活躍いただける環境が整っています

他にも「子育て中の社員の働き方が知りたい」「才流に入社して1年後、2年後はどんなキャリアパスがあるの?」などの質問がある方は、ぜひカジュアル面談でお話ししましょう。

カジュアル面談を申し込む

(取材・文:水谷真智子)

この記事をシェア

一緒にメソッドカンパニーをつくりませんか?

カジュアル面談
事業内容や働き方、今後のビジョンなどについて、まずは気軽にお話しませんか?「才流に興味がある」という方はぜひお申込みください。
募集要項・エントリー
各職種の募集要項をご覧の上、エントリーください。内定通知から3年間、該当職種が募集していればいつでも入社可能な「内定パス付お試しエントリー」も受け付けています。
3年間内定パス付お試しエントリーに応募する
閉じる
画像