採用選考プロセスで行う勉強会のねらい|才流で働こう

コンサルタント
中澤 康太

こんにちは。才流の人事担当、中澤です。

才流で働くことが気になっている方、または話を聞いてみたい・応募を検討している方に向けて、才流での働き方や社内の様子を紹介します。

今回は、コンサルタントの採用選考プロセスで行っている、勉強会についてです。

才流では、二次選考時に、才流社内へ向けた勉強会の実施をお願いしています。

なぜ、勉強会をお願いするのか。そのねらいと、勉強会準備のポイントをまとめました。

才流の事業内容や働き方、今後のご自身のキャリアビジョンなどについて、まずは気軽にお話しませんか?「才流に興味がある」という方はぜひお申込みください。⇒カジュアル面談を申し込む

才流のコンサルタント採用選考プロセス

才流では、下記のプロセスでコンサルタントの採用選考を進めています。

二次選考へ進まれた方には、勉強会の実施をお願いしています。勉強会は、ご自身の知見や知識をもとにテーマを設定いただき、才流のメンバーに対して行います。

コンサルタント採用選考プロセス

  1. カジュアル面談(希望者のみ)
  2. 書類選考
  3. 一次選考
    • 面接
  4. 二次選考
    • リファレンスチェック
    • 勉強会の実施(Zoomによるオンライン)
  5. 最終選考(部門責任者との面接)

※2023年8月現在の情報です。
※選考プロセスにかかる時間は、1か月ほどを想定しています。
※応募者のキャリアによって、選考プロセスが変わる場合があります。

なぜ選考プロセスで勉強会を行うのか?

では、なぜ才流では選考プロセスで勉強会を行うのか。その理由をお話します。

才流は、メソッド(再現性のある方法論)を開発・発信するメソッドカンパニーです。

コンサルタントは、メソッドを活用したコンサルティング業務のほか、メソッドを開発・発信するメソッドメーカーとしての役割も担います。

そのため、勉強会では、コンサルタントとして必要な専門性のほかに、メソッドメーカーとしてもご活躍いただけるか?にも着目しています

メソッドメーカーには、次のようなスキルや特性が求められます。

メソッドメーカーとして求められるスキル・特性

  • お客さまヒアリングや各種のインタビュー、調査から、お客さまの問題点を見つけ、課題を設定できる
  • 日々のクライアントへのご支援から、ノウハウを抽象化し、再現性のある方法として言語化ができる
  • 自分が発見したことや意見を、第三者へ伝えることを惜しまない
  • 第三者からのインプットが好き。インプットから、自分の考えや理論を広げることに楽しさを感じる

また才流のコンサルタントは、お客さまに勉強会を行ったり、自社ウェビナーや社外のセミナーに登壇したりと、発信する機会が多いです。

発信することに抵抗がないかも、才流で力を発揮いただくうえで、重要なポイントだと考えています。

といっても、才流のコンサルタントはインプットが大好きで、勉強会を楽しみにしています。

応募者の方も、難しく考えることなく、社内勉強会や有志で行うワークショップのように、楽しんで勉強会に取り組んでいただけると嬉しいです。

勉強会の流れ

ここからは、勉強会の準備から当日の流れを説明します。

二次選考へ進んでいただく際には、勉強会の日程調整をご相談しています。勉強会は、平日の10時〜18時の間で行うことが多いです。

勉強会の準備期間の目安は2週間ですが、ご都合に合わせます。

勉強会の準備

勉強会では、テーマ設計からお願いしています。

「才流のコンサルタントとして、企業へ勉強会を行う」という設定で、資料やトークシナリオをご用意ください。

あわせて、勉強会を行う企業はどのような課題を持ち、どんな状況下であるのか?も設定し、その設定にあわせた難易度や言葉づかいをお願いします。

たとえば、「Webページのリニューアル」をテーマとするとき、初めてリニューアルを検討している企業と、過去にリニューアルで失敗を経験した企業では、経験値や関心ごとに違いがあります。このような設定も考え、勉強会を設計してください。

勉強会のテーマは、才流で公開しているメソッドと重複しても問題ありません。ご自身の専門性や強みを活かしてください。

なお、「現在才流がどんなことに興味を持っているか知りたい」「設定したテーマに対する事前質問がほしい」などのご相談も受け付けています。なお、このやりとりが選考結果に影響することはありません。

スライド資料作成について

スライドの冒頭では、次の4つを取り上げてください。

  • 自己紹介
  • 勉強会のテーマとターゲット
  • テーマを設計した背景と、ご自身の実績
  • 勉強会全体のアジェンダ

上記以外に指定するフォーマットはありません。

勉強会は、Zoomの画面共有機能を使い、資料を写しながら行います。資料作成には、使い慣れているツールを使ってください。

実業務では、Microsoft PowerPoint、Google スライドを使っています。

なお、資料のデザイン性や美しさは重視していません。もちろん、視覚的にわかりやすい資料であることは大切ですが、「論理的で、納得できる内容であるか?」に着目して準備を進めてください

勉強会当日の流れ

勉強会には、聞き手として才流コンサルタントとインハウスエディター(才流の各コンテンツを企画・作成するポジションのメンバー)が参加します。参加者は、5名ほどを予定しています。

勉強会の時間は、60分です。30分〜40分ほどプレゼンを行い、残りの時間で質疑応答をお願いします。

なお、勉強会では謝礼をお支払いしています。勉強会後にご案内しますので、ご対応をお願いします。

参考:過去の勉強会資料

実際に、才流のメンバーが選考時の勉強会で使った資料を紹介します。準備の参考にしてください。

勉強会資料サンプル・自社の真なる強みから、新たな顧客ニーズを想像するためのコミュニケーション戦略
勉強会資料サンプル・SaaS業界におけるBDR 手紙とコールのノウハウ

上記の勉強会を実施したメンバー2人に感想を聞いたところ、「参加者から積極的に質問があり、良いコミュニケーションがとれた」「質疑応答により、自分の頭の整理はもちろん、新しい知識のインプットもできた」とのことでした。

才流で一緒に働きませんか?

才流の採用プロセスで行う、勉強会の目的や準備について紹介しました。

勉強会は、才流としても新しい学びやひらめきにつながり、とても有意義な時間になっています。応募者の方は緊張もあるかと思いますが、ぜひ前向きに取り組んでいただけると嬉しいです。

才流の事業内容や働き方、今後のご自身のキャリアビジョンなどについて、まずは気軽にお話しませんか?「才流に興味がある」という方はぜひお申込みください。

カジュアル面談を申し込む

(執筆・編集:水谷真智子)

この記事をシェア

一緒にメソッドカンパニーをつくりませんか?

カジュアル面談
事業内容や働き方、今後のビジョンなどについて、まずは気軽にお話しませんか?「才流に興味がある」という方はぜひお申込みください。
募集要項・エントリー
各職種の募集要項をご覧の上、エントリーください。内定通知から3年間、該当職種が募集していればいつでも入社可能な「内定パス付お試しエントリー」も受け付けています。
3年間内定パス付お試しエントリーに応募する
閉じる
画像