新規事業開発

新規事業事務局の体制構築・伴走支援

新規事業の推進を支える仕組みを整え、事務局の成果創出を支援します。

企業が持続的に成長していくためには、新規事業の創出は欠かせません。その成功の鍵を握るのは、現場の担当者を支援する「新規事業事務局」の存在です。

新規事業事務局の重要なミッションは、新規事業の成功確度を上げるための「型」を組織にインストールし、再現性のある成長を生み出すことです。

しかし、多くの大手企業では社内に確立された「型」や体系化されたノウハウなどは十分に整っていません。

そのため、「有望なアイデアが事業化に至らない」「事業化はしたものの、その後の成長戦略を描けずに停滞してしまう」といった事態に直面することも少なくありません。

新規事業事務局の体制構築・伴走支援では、事務局が担当者・事業責任者を支援するために必要な事業開発のメソッドを、貴社の制約やカルチャー、アセットに合わせて提供し、自走できる体制構築を支援します。

よくある課題

  • 新規事業の起案が少ない
  • 全社戦略や方針と合致しないアイデアばかり出る
  • 担当者・事業責任者に新規事業の経験がなく、顧客の課題やニーズの把握・深掘りができていない
  • マーケティングや営業のノウハウがなく、事業が拡大しない
  • 適切な支援ができない
  • 新規事業開発に必要な人材の育成やオンボーディング体制がない

担当者・事業責任者が自走できるための支援プロセスを
定義・構築します。

新規事業事務局に求められる役割

新規事業事務局は、事業の成功確度を高めるために、以下の3つの役割を果たします。

新規事業事務局が担当者・事業責任者を支援するために
必要な仕組み作りをサポート

新規事業事務局が担当者・事業責任者を適切に支援できるための「型」を提供し、定着まで伴走します 。

アイデア創出から仮説検証、事業計画策定、事業拡大などの各フェーズにおいて、才流が持つ500以上のメソッドを貴社の制約やカルチャー、アセットに合わせてご提供します。

才流の実績

才流の実績は200社以上

上場企業をはじめとした企業の新規事業開発から
マーケティング・営業活動までを通じて
事業成長を支援しています。

これまでに支援した
企業数

220
社以上
※ 2025年10月現在

これまでのプロジェクト
実績数

300
件以上
※ 2025年10月現在

新規事業事務局の支援プロセス構築・伴走支援の特長

特長①

「売れるフェーズ」まで一気通貫でサポート

新規事業は総合格闘技と言われています。一気通貫でサポートするからこそ、問題の根本がプロダクトなのか、マーケティング手法なのか、商談スキルなのかを的確に判断し、適切な処方箋を提供します。

特長②

「2周目人材」による伴走型支援

新規事業の落とし穴を一通り経験済みの「2周目人材」が、理論ではなく実体験に基づいてサポート。コンサルティングで終わらず、どうしたら売れるかを一緒に考えながら伴走者として支援します。

Noda Hiroshi

野田 拓志

– 事業開発スペシャリスト
– 累計35案件以上の事業開発支援・起業


#新規事業開発#新規事業アイデア発想#テストマーケティング#BtoBマーケティング#生成AIエージェント#DX研修

Ishida Tasuku

石田 啓

– 事業開発スペシャリスト
– 元スタートアップ共同創業者


#新規事業開発#プロダクトマネジメント#テストマーケティング#PMM#事業戦略#マーケティング#UX設計

新規事業開発のコンサルタントを見る
特長③

規模や業界を問わず、幅広いお客さまとの成功事例

IT・Web業界から金融・人材・コンサルティング・製造業まで、幅広い業界の企業様をサポート。

お客さまの事業規模やビジネスモデルに適したサービスを提供し、成果とプロセスの両方に高い評価をいただいています。

支援事例を見る
特長④

事例研究に基づくメソッド化されたソリューション

豊富な実績・経験から得た新規事業の成功パターンと失敗パターンを研究し、体系化したメソッドで、確実な事業成長へと導きます。

新規事業開発のメソッドを見る

お客さまの声

株式会社日立ソリューションズ 阿部さま(コンシェルジュ)

最も大きな変化は、作成いただいたガイドブックが新規事業の創出活動における拠りどころになったことです。これまでは、支援するメンバーによって進め方や判断にばらつきがあったのですが、立ち戻る先ができたことで、活動における検討内容に抜け漏れがなくなりつつあると実感しています。

才流からの提案は押し付けるようなものではなく、私たちの自主性を尊重してくれた点も良かったですね。私たちに寄り添い、共に考えてくれる姿勢がとてもありがたかったです。

事例記事:https://sairu.co.jp/case/93473/

株式会社日立製作所 堀さま(担当部長)

才流さんの支援で特徴的だったのは、私たちが実現したい状態をしっかりと理解したうえで、メソッドやアプローチを提供してくれるところです。才流さんのメソッドは再現性が高く、依頼した内容に対して期待通りの成果を出していただけるという信頼感がありました。

また、「自社でできることは自社でやりましょう」という姿勢も好ましく思っています。単純にノウハウを提供するのではなく、私たちが自走できるようになるためのメソッドを体系的に示してくれるんです。

才流さんは情報を出し惜しみすることなく、共有できる内容はすべて共有していただけます。そのため、悩み相談や情報交換が非常に効果的に機能するんです。お互いが成長し合える関係性が築けていると強く感じています。

事例記事:https://sairu.co.jp/case/86395/

株式会社日立製作所 大野さま(技師)

私たちにとって才流さんは、単なる協業相手以上のパートナーであり、同じチームの一員のような存在です。上流のフェーズから相談できる安心感があります。

才流さんの強みだと感じるのは、顧客の抱えている課題や業務上の“不”を細部まで理解し、どのような価値提供が効果的なのかを深く掘り下げて分析してくれる点です。才流さんの支援を通じて、私たちのノウハウ構築や起案者の成長にもつながっています。

事例記事:https://sairu.co.jp/case/86395/

新規事業事務局の支援プロセス構築・伴走支援の全体像

新規事業立ち上げプロセス構築支援

①フィットジャーニーをベースとしたステージゲート設計

フィットジャーニーをベースに、各フェーズの検証項目や評価基準を明確にしたステージゲート制のプロセスを設計します。

②各フェーズにおける起案者のプロセス設計

起案者が各フェーズでどのような目的で何をすべきなのか迷わず仮説検証ができるよう、各フェーズにおけるプロセスや達成すべき内容を整理します。

③各フェーズごとに必要なガイドブックやテンプレートを貴社にあわせてご提供

弊社が保有するガイドブックを貴社の現状を踏まえてカスタマイズし納品します。
各種テンプレートは弊社で保有しているものを提供いたします。

事務局向け伴走支援

事務局に対する支援だけでなく、起案者へのサポートから制度に対するアセスメントまで、新規事業開発の仕組みづくりを一気通貫でサポートします。

①事務局向けトレーニング

貴社向けに作成した事業開発ガイドブックの解説や、見込み顧客インタビューのような手法論やTipsまで細かく解説します。

②起案者への合同メンタリング

才流が体系化した新規事業開発の「型」を事務局に提供。新規事業開発の「型」を活用し、事務局と才流の「合同メンター」として起案者のアイディエーションから事業の仮説検証までを伴走支援します。

③事務局と才流の定例会でのサポート・コーチング

週次で定例会を実施。ガイドブックの改定や起案者合同メンターの支援プロセス改善など、そのタイミングの課題状況に応じて、アドバイスします。

④新規事業創出プログラムの評価・改善

貴社の新規事業開発プログラムを定期的に5つの観点でアセスメント。作って終わりの新規事業開発プロセスではなく、継続的なアップデートを支援しつづけます。

新規事業開発のシニアエキスパートが
貴社チームの一員として伴走

才流のコンサルタントは、机上の空論を語るコンサルタントではありません。
新規事業開発の実務経験豊富なエキスパートであり、実践的な知見を提供します。

Yokoyama Naoki

横山 直紀

‐ 新規事業プロセス設計の専門家
‐ 元 スタートアップ新規事業責任者


#BtoBマーケティング#テストマーケティング#全社横断(CoE)組織#顧客体験設計#ステージゲート設計#BtoBマーケティング

Noda Hiroshi

野田 拓志

– 事業開発スペシャリスト
– 累計35事業超の事業開発支援・起業


#新規事業開発#新規事業アイデア発想#テストマーケティング#BtoBマーケティング#生成AIエージェント#DX研修

Ishida Tasuku

石田 啓

– 事業開発スペシャリスト
– 元スタートアップ共同創業者


#新規事業開発#プロダクトマネジメント#テストマーケティング#PMM#事業戦略#BtoBマーケティング

Takano Takuji

高野 匠司

– 事業成長・事業開発の専門家
– 成長支援件数75件


#新規事業#事業開発#事業戦略#BtoBマーケティング#テストマーケティング#事業再生

Nakajima Kosuke

中島 孝輔

– 事業開発・検証スペシャリスト
– 日立製作所・NTT Gr新規事業支援


#新規事業開発#事業戦略#SaaS#デジタルマーケティング#PMF#BtoBマーケティング

Toyama Satomi

遠山 聡美

– BtoBマーケティングのスペシャリスト
– 元上場企業マーケティング責任者・事業部長


#BtoBマーケティング#デジタルマーケティング#IT・SaaS#広告#広報・PR

新規事業開発の事例・実績

成果が実証されたメソッド

さまざまな業種・業態の企業を支援して培った知見を、独自のフレームワークやチェックリストに転換し、精度の高いコンサルティングを実現しています。

品質にこだわったプロジェクト体制

実務経験の豊富な専門家集団が、安定した高品質サービスを提供

  • 業界での経験を持つコンサルタントを採用
  • 社内のノウハウ管理をフロー化し、年間300件以上の独自ノウハウを蓄積
  • コンサルティングプロセスを体系化し、サービス品質を高いレベルで均一化
  • 年間180回以上コンサルティングプロセスを改善し、サービス品質を継続的に改善

プロジェクト推進にコミットできる体制を整備

  • 提案の質を高めるため、ひとつのプロジェクトに2名以上のコンサルタントをアサイン
  • すべてのコンサルタントが社内研修による十分な学習機会を経たのちにプロジェクトに参画
  • 定例ミーティングとビジネスチャットで速やかなコミュニケーションを実行

ご契約までのステップとプロジェクトの流れ

  • お問い合わせ

    まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。
    ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。

  • ヒアリング・ご提案

    Web会議で貴社の状況・課題感をヒアリングさせていただき、要件を整理。サービスを提供するうえで必要な調査や実行プロセスの概要などについてご提案いたします(1時間程度)。
    期間:ヒアリングから2~4週間以内にご提案

  • ご契約・サービス提供開始

    本サービスに関するご契約書を送付します。ご契約・発注後は定例会議を実施し、コミュニケーションを取りながら戦略・施策の立案や施策実行・改善に必要な情報の共有をします。
    期間:ヒアリング後1か月以内にプロジェクトを開始
    ※コンサルタントの状況によってはお待ちいただく可能性があります。

  • 調査・プロセスの整理

    コンサルタントが顧客・競合・貴社を理解するための一連の調査を実施します。見込み顧客へのインタビューや受注・失注分析、プロモーション分析など、現状の取り組み状況を調査・分析し、マーケティング活動のプロセスを見える化します。
    期間:1か月程度

  • 戦略・施策の提案

    ペルソナやカスタマージャーニーなどを整理し、集客から見込み客獲得に至るまでの全てのプロセスをまとめます。成果を出すための戦略とマーケティング活動に必要な施策をご提案します。
    期間:1か月程度

  • 実行支援

    パートナー企業のご紹介やマーケティング活動の内製化などを通して、サービスサイトの制作や広告運用などの施策実行をサポートします。マーケティング活動全体の目標設定や施策別のKPIシート作成などもあわせてご支援します。

  • よくある質問

    • Q
      社内にどれくらいリソースを準備すればいいですか?
      A

      目安として、3か月で20~50時間ほどをご準備ください。

    • Q
      契約完了後も相談に乗ってもらえますか?
      A

      お気軽にご相談ください。継続サポートや提供可能なサービスをご案内します。

    • Q
      担当者によって対応に違いがないでしょうか?
      A

      メソッドにもとづいたコンサルティングを実施するので、担当者によって対応方法や成果に差が出ることはありません。

    • Q
      提案書だけ渡されて終わりにならないか不安です
      A

      コンサルタントが実行・効果測定・改善のPDCAに伴走します。必要に応じて、パートナー企業もご紹介できます。

    関連サービス

    ご相談・お問い合わせ
    お客様の新規事業開発やBtoBマーケティング、営業活動における課題解決をサポートします。お気軽にご相談ください。
    メルマガ登録
    新規事業開発・BtoBマーケティング・法人営業に役立つメソッドをはじめとして、セミナー開催情報、支援事例などをお届けします。

    他の新規事業開発のサービスを見る

    閉じる
    画像