• メソッド
  • 解約率5分の1、顧客単価を15倍アップさせたSaaS企業の試行錯誤とは

解約率5分の1、顧客単価を15倍アップさせたSaaS企業の試行錯誤とは

BtoBマーケティング
コンサルタント
金森 悠介

BtoBマーケティングにおいて、ターゲット顧客を選定することは非常に重要です。

ターゲットが定まっていなければWebサイト、広告など諸々のマーケティング施策の効率は良くなりません。

一見、「ターゲットを定めるなんて、当たり前だ」と思われがちですが、ターゲット顧客が明確になっていないBtoB企業も案外多いのではないでしょうか。

本記事では、ターゲット顧客を定める意思決定を下し、顧客体験を磨き込むことで解約率を5分の1、顧客単価を15倍にアップさせたBtoB SaaS企業の事業責任者の方にお話を伺いました。

  • ターゲット変更の理由と、その過程
  • セルフサーブ型からの脱却
  • 価格設定の変更

​​​​​​​上記を中心にインタビューを行っています。

解約率が高く、プロダクトマーケットフィット(※)している実感の無い事業責任者や、マーケターは、ぜひ参考にしてみてください。

参照:プロダクトマーケットフィットとは、顧客の課題を満足させる製品(プロダクト、サービス)を提供し、それが適切な市場に受け入れられている状態

ーーターゲット選定によって、どんな成果がありましたか?

弊社のサービスは、Googleアナリティクス関連のサービスで、リリースしてから4年目のプロダクトになります。

前提として「ターゲットを定める」という言葉自体が、SaaSのUX、CX(顧客体験)の設計においては曖昧で、解像度が低い言葉だと個人的に感じていました。この仮説をもとに、これまで実行したこと、数字としての結果をお伝えします。

半年ほど前に、Web制作会社のみをターゲットにしたところ、

  • 顧客単価が15倍
  • 解約率が5分の1

になりました。

ーー以前の状況について教えてください。

それまでは、事業会社とWeb制作会社含む代理店の両者をターゲットにおいていました。

しかし、全体の解約率は高く、決して良い数値ではありませんでした。

そこで、事業会社をターゲットにおくのを戦略的にやめました。

というのも、

  • 事業会社は、Googleアナリティクスの運用者のリテラシーの振れ幅が大きい
  • その振れ幅に、弊社のサービスの価値が比例してしまう
  • 顧客にとっての「成功の定義」が大きく違い、再現性が低い

ためです。

一方で、Web制作会社をターゲットにおいた理由としては、事業会社と比べて

  • 平均単価および継続率が高かった
  • 顧客のインサイトと、サービスの価値が深く結合していた
  • 顧客の「成功の定義」が類似しており、再現性が高い

とわかったからです。

ーーターゲットを定める際は、どのような施策を打ったのでしょうか。

まず、解約率の低い企業ジャンルに

  • なぜ、弊社のサービスを継続利用してくれているのか

一方で、解約率の高い企業ジャンルに

  • なぜ、弊社のサービスを解約したのか

等を、それぞれ30社くらいに電話でヒアリングを行いました。

30社くらいヒアリングを行うと、それぞれの業種ごとの、業務プロセス上の課題、抱えているインサイトがわかってきました。

ユーザーヒアリング

※ユーザーヒアリングに加え、サービスのUXを可視化。改善すべきペインポイントと、再現すべきWow!モーメントを抽出して、UXの改善を実施。(社名非公開のインタビューのため画像調整を行なっております)

ーーWeb制作会社をターゲットに定めてからは、具体的にどんなことを行ったのでしょうか?

サービス提供形式と、それに伴いサービス利用料も変更しました。

以前までは、セルフサーブ型で、顧客あたりの平均単価は5,000円〜10,000円くらいでした。

Web制作会社のみをターゲットにすると定めてからは、

  • セルフサーブ型から、ツール+プロの人の「SaaS+コンサルティング」モデル

にサービス内容とコアバリューを深掘りしました。

サービス内容とコアバリューを深掘り

※サービス内容とコアバリューを深掘り(社名非公開のインタビューのため画像調整を行なっております)

同時に、利用料を変更させたので顧客あたりの平均単価

  • 変更前:5,000円〜1万円(従量課金制)
  • 変更後:65,000円(基本利用料5万円+従量課金制)

と、大幅に上がりました。

ツール単体の提供から、「ツール+プロの人」にした理由

ツール提供だけでなく、プロのWeb解析士をつけた理由としてはヒアリングを行う中で、Web制作会社に

  • 受注の取れる商談設計ノウハウが欲しい
  • Googleアナリティクスを使えるようになって、顧客に良い提案をしたい
  • プロに相談して、改善の具体的なノウハウが欲しい

といったインサイトが存在すると判断したからです。

「顧客はドリルが欲しいのではなく、穴が欲しい」ということです。

そこで、プロのWeb解析士によるサポートが含まれて基本料5万円と、それに加えてツールを利用した分だけお金をいただく、従量課金制に変更しました。

何よりお客様から「これで5万円なら安いです!」とお声をいただけるようになりました。

SaaSの価格設定で「死の谷」と言われている、月間の利用料が5万〜30万のプロダクトは価格競争が起こりやすく、顧客の社内での優先順位が低いとすぐ解約されてしまう、と言う話があります。

この問題に対して、意図的に顧客の業務上での優先順位を高くするサービス価値、コミュニケーションに修正し、定性と定量の両方で成果が生まれたのは、事業戦略の判断としては間違っていなかったと感じます。

ーー現時点で成果の出ているセールス or マーケティング施策はありますか?

ウェビナーの商談化率は45%

ウェビナー(Web上で行われるセミナー)は、とても成果が出ています。
Web制作会社だけでなく、パートナーを希望する会社や事業主も参加してくださいます。

弊社では、ウェビナーからの商談化率が45%あります。

なぜ、商談化率45%という高さを出せるかというと、ウェビナーのコンセプトを明確にしているからだと思います。

意思決定者層の反応が良いように「売上150%増、残業75%減」と、コンセプト(タグライン)を整えています。

コンセプトの変更

ちなみに、ターゲット選定に伴いコンセプトも変更しています。

どのようにコンセプトを変更したかというと、まず、顧客のインサイト、ベネフィット、弊社サービスの機能、バリューを合計100個くらい出しました。

洗い出した時のリスト

※洗い出した時のリスト(社名非公開のインタビューのため画像調整を行なっております)

そこから、顧客に訴求するポイントを3つに絞りました。

  • 受注数・売上を増やしたい
  • 残業時間を減らし、創造的な時間を作りたい
  • 若い人に教育する時間がない

これらを解決するベネフィットがあるサービスだとシンプルに、常に伝え続けるようにしています。

そのため、ウェビナーの商談化率が高いのだと類推しています。

コンセプトも以前から変更したので、ちょうど現在新たにランディングページを制作しているところです。

解約率も大幅に下がり、マーケットに支持いただいているファクトがあるので、今後しっかりマーケティング投資を行っていくフェーズです。

ーーーーー
インタビューは以上となります。

個人的に面白いと感じた点は、

  • ターゲット選定で、解約率が5分の1、顧客単価15倍
  • セルフサーブ型から、「ツール+人」型への変更
  • ウェビナーの商談化率が45%

このあたりです。

今回取材した方は、戦略的に事業会社をターゲット外にするという意思決定を下し、大きな成果をあげています。

ターゲット選定や、解約率、そして価格設定などに悩む事業責任者、マーケターの方はぜひ参考にしてみてください。

【無料ダウンロード】BtoB企業のマーケティング戦略立案ToDoリスト

才流がわかる3点セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする

メルマガ登録
BtoBマーケティング・法人営業・新規事業に役立つメソッドをはじめとして、
セミナー開催情報、支援事例などをお届けします。

本記事に関連するサービス

この記事をシェア
資料請求
才流のサービス資料をダウンロードいただけます。BtoBマーケティング支援や営業支援のサービスをご検討の方はぜひご一読ください。
ご相談・お問い合わせ
お客様のBtoBマーケティングや営業活動における課題解決をサポートします。お気軽にご相談ください。
メルマガ登録
BtoBマーケティング・法人営業・新規事業に役立つメソッドをはじめとして、セミナー開催情報、支援事例などをお届けします。
閉じる
画像