株式会社NTTデータ
NTTデータが挑む、地域と共に未来を拓くマーケティング変革。鍵となる「人財」と「ABM」
ABMは、特定の企業をターゲットアカウントとして定め、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目指す戦略です。ABMに取り組むことで顧客基盤が安定すると、リピート購入、アップセル、クロスセルの機会が増加し、事業成長を促進します。
とくに、エンタープライズ企業へのアプローチや、薄利多売のビジネスモデルから脱却を目指す企業に適した戦略です。ABMは効率的かつ効果的な営業活動を実現し、企業の収益性を向上させることが期待されます。
才流は、組織内における「ABMとは何か?」の共通認識をそろえるところから着手し、日本の商習慣を前提とした3つのABMモデル(スモール、ミッド、ラージ)をベースに、貴社に適したABMを支援します。

ABMは「マーケティング」という言葉を含みますが、営業部門を無視して実行すると失敗しやすく、マーケティングと営業の連携が欠かせません。
個社名の単位までターゲットアカウントを絞り、アカウントプランと呼ばれる顧客戦略のもと、営業とマーケティングが連携して、ターゲットアカウントごとにカスタマイズされた営業・マーケティング活動を行うことがポイントです。
しかし、「ABMとは何か」「ABMでは何をするのか」の認識や解釈が異なり、正しい活動ができず、成果に結びついていないという問題があります。
最も大きな誤解が、「ABMとは特定の手法を行うこと」という誤解です。とくに、役職者宛に送るCxOレターを実施したり、新規開拓型のインサイドセールス・BDR(Business Development Representative)の組織を新設したりなど、手法ありきで取り組み、「ABMは成果が出ない」と判断してしまうケースが見られます。




ABMは、成果が出るまでに時間を要する取り組みです。また、高度な顧客戦略のもと、営業とマーケティングの深い連携が求められます。一方、日本国内においてABMに関する情報や経験者の存在は充分とはいえません。それゆえに、ABMへの理解不足や社内の認識の不一致が発生し、ABMの推進を妨げているといえるでしょう。
とくに時間がかかるABMの立ち上げ時には、ABMを理解した経験者による支援が欠かせません。
貴社のビジネス状況に合わせて、ABM戦略の方向性を明確にします。
ターゲットアカウントとは、自社の商品・サービスが課題解決や価値提供に貢献し、同時に自社の事業成長を促進する企業のこと。ターゲットアカウントの選定と、具体的なプランニングおよび実行アクションを決定します。
アカウントプランに基づく評価指標を設計して、成果を測定します。
貴社のビジネス環境に合わせた規模のABM立ち上げから始め、スモールサクセスを重ねながら、各部門へのABMの理解と実践を広げます。
ターゲットアカウントから新規顧客を獲得し、既存顧客とのパイプラインを強化して契約金額の向上につなげます。
約200社の支援実績にもとづいたマーケティングや法人営業のメソッドを元に、ABMの戦略設計や実装から伴走支援まで行います。


ABMを行っていくうえで必要な動きをご提示いただけた。
出来ることからになるが、実行するべきことは一覧化できている。 またSlackにより定期相談できることで、考える作業を効率化することが出来ていると感じる。インプット1か月、アウトプット1か月という状態でここまでアドバイスいただけたことに感謝しています。

アカウントプランの作成から実行までを通じ効果を実感できた。 対象メンバーが中心となり、今後他のメンバーにも横展開できるようなモデルケースも出来たのではと感じています。

週次の壁打ちで、次の具体アクションと、考え方について今までになかった考え方を得る事が出来ました。 実際にXXX社がほぼ内諾の手前まで行けた事は具体成果となりました。
才流のメソッドにもとづき、確立された手順で迅速にプロジェクトを進めます。
‐営業企画・セールスイネーブルメントの専門家
‐ 元上場企業営業責任者
全200ページ超え、ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)の基礎から応用、実践方法までのメソッドを体系的に学べるガイドブックです。
才流がこれまでに開発したメソッドをまとめているため、これ一冊でABMを網羅的に無料で学ぶことができます。
さまざまな業種・業態の企業に対し、マーケティングや法人営業の支援を行い培った知見を、才流独自のフレームワークやチェックリストに転換し、精度の高いコンサルティングを実現しています。
ABMについては、海外で多くの文献やフレームワークが存在しますが、これらを日本のビジネス習慣にそのまま適用すると実践が困難な場合があります。
この問題を解決するために、才流ではターゲットアカウントの潜在的な顧客生涯価値(LTV)を基準にして、組織体制や実行方法を3つのモデルに分類しています。
ABMを成功に導くためには、戦略全体を理解し、それに基づいて計画的に行動することが重要です。
企業のABMモデルや文化によって、各実施項目の濃淡や実施順序は異なる場合がありますが、必要な要素を見逃してしまうと、成功の確率が大幅に下がるリスクがあります。したがって、全体像をベースにしてABMの取り組みを進めることをお勧めします。


まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。
Web会議でお客様の状況・課題感をヒアリングさせていただき、要件を整理。サービスを提供するうえで必要な調査や実行プロセスの概要などについてご提案いたします(1時間程度)。
期間:ヒアリングから2~4週間以内にご提案
本サービスに関するご契約書を送付します。ご契約・発注後は定例会議を実施し、お客様とコミュニケーションを取りながら戦略・施策の立案や施策実行・改善に必要な情報の共有をします。
期間:ヒアリング後1か月以内にプロジェクトを開始
※コンサルタントの状況によってはお待ちいただく可能性があります。
コンサルタントが貴社の現状のほか、顧客・競合を理解するための一連の調査を実施します。過去の営業データの分析、商談動画閲覧や商談の同席、見込み顧客インタビューの実施などを行い、戦略・施策の立案につながる情報を調査・整理します。
期間:プロジェクト開始2か月後
ターゲットアカウントの解像度を高め、貴社がABM実践において目指すべきコミュニケーション設計をまとめます。また、すでにABMを実践されている企業に対しては、ボトルネックを解明し、改善点の提案を行います。
期間:プロジェクト開始3か月後
サービスメニュー・支援内容によって提供価格が異なりますため、お気軽にお問い合わせください。
目安として、3か月で20時間~50時間ほどをご準備ください。
お気軽にご相談ください。継続サポートや提供可能なサービスをご案内します。
メソッドに基づいたコンサルティングを実施するので、担当者によって対応方法や成果に差が出ることはありません。
コンサルタントが実行・効果測定・改善のPDCAに伴走します。必要に応じて、パートナー企業もご紹介できます。
このサービスの資料請求はこちらから