採用ブログ
などの課題に対して、BtoBマーケティングの戦略立案から施策実行までを支援する株式会社才流。
マーケティング活動において、成果を出すための最善の方法は、日々の実行の量と質を上げること。
我々は、コンサルティングサービスのみならず、日々マーケティング活動で成果を出すための方法論を研究し、プロジェクトを成功に導くサイル式マーケティングメソッドを開発しています。
世界一のメソッドカンパニーを目指す、才流に集まる人の共通点とは。メンバーの共通する特徴を紹介します。
(編集/中島 孝輔)
才流の採用方針は、メソッドを作れる人材を集めること。
才流は、世界中どこでも通用するメソッドを開発し、世の中に提供していく会社です。そのため、経験豊富なメンバーがよく集まります。
新卒を除くメンバーの多くは、少なくとも前職ではマネージャークラス以上で、執行役員や事業部長経験者がほとんど。才流が提唱する「ドーナツ構造」の中心を自身で経験ある人でないと、コンサルティングサービスやメソッド開発をできないからです。
そのため、弊社の中途社員の採用基準としては、
などを重要視しています。
さらに、
などを前職で経験した社員が多いことも特徴のひとつ。私たちの仕事は、マーケティングコンサルに限定しません。
才流に集まる人は、それぞれが様々な経験を積んできた上で、「ハイレベルで楽しい仕事」を求めています。
才流のメンバーが求める条件は、
など。
ハイレベルな人材が集い、チームでいい仕事をしていきたいというモチベーションを持っているのです。また、中途メンバーには既婚者が多く、前職では飲み会や残業もあり、家庭に時間を割けなかったこともあるようです。
私は、仕事の質と個人の成長度合いは環境に起因していると思っています。そのため、才流では、仕事とプライベートを明確に切り分けていて、仕事の時間をなるべく最小限にしようと試みています。
そして、メンバーが仕事のコアな部分にだけ集中できる環境づくりにも工夫しています。
など、様々な環境づくりの工夫をし、仕事の阻害要因を徹底的に潰しています。そのため、飲み会のような社内行事もありません。
決まった時間に出社し、決まった退社時間まで仕事にひたすら深く集中する。
仕事そのものを純粋に楽しみたい人を満足させる環境が、才流は提供している、と自信を持って言えます。
参考:ディープワークの始め方――チームの生産性向上に効く「労働時間 × 集中力 × 継続日数」という新公式
©SAIRU Inc. All Rights Reserved.