「弊社は今年で創業33年目。しかし、才流さんに依頼するまで、自社内でマーケティングに取り組んだことは一度もありませんでした。組織全体として営業が強いので、手足を動かさずに成果を出せるマーケティングについてのイメージが湧きづらかったんですよね」
こう語るのは、株式会社セラク(以下、セラク)のデジタルトランスフォーメーション本部で部長代理を務めるA・敏宏さん。
セラクは、企業規模が大きく、営業主体の成功体験を数多く持つ組織だ。それゆえ、社内でマーケティングへの新しい取り組みに関しては、よりスピード感をもって確実な成果が必要だった。
Aさんと才流のメインコンサルタント小島は、どのような取り組みで成果をあげたのか。また、セラク社内で起きた大きな変化とは。
資料請求、お役立ち資料のダウンロードなどのCTA(コールトゥアクション)でユーザーに対する導線を作り、お問い合わせの前の階段を作りましたね。
今回才流さんに入っていただいたことによる成果は、社内の空気を動かすには十分だったと思います。
社内で議論していても、スピード感を持って確実な施策を実行することが難しい。小島さんの存在感を、ジワジワと感じていますね。
でも、我々のマーケティング自走化が才流さんにとっての成果だと思いますので、思考錯誤しながらこれからも頑張っていきたいです。
弊社はこれまで「受注は営業マンが獲得する」カルチャーがありましたし、それで成果を伸ばしてきた成功体験があります。でも、マーケティングという強大な飛び道具を手に入れれば、今まで以上に伸びるチャンスがある。全社的なマーケティング力の強化は絶対に実現すべきことと思っています。
小島 今回の取り組みで大きな成果が出た要因のひとつは「営業が強い」ことだと思うんです。
どんなにマーケ施策でリードが出ても、そこからの引き上げで止まってしまうケースが実は多いんですよね。結局、営業とマーケのハイブリッドが最強だということです。
どんなにデジタル化が進んでも、営業マンは必要不可欠ですよね。
特に弊社の商材は単価も高く、受注までをマーケで完結することはできません。リードの獲得を効率化し、営業の強みをどんどん活かし、最強の組織を目指していきたいです。
株式会社セラク
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25
▽Salesforceの定着・活用支援なら短時間から試せるセラク
https://www.seraku.co.jp/sf-admin/
下記のフォームを送信して頂くと、完了画面またはメールにて資料をダウンロードできます。
マーケティング戦略立案から施策実行まで
©SAIRU Inc. All Rights Reserved.