
よくあるお客さまの課題
- パートナー契約は増えてるのに、比例して売上は伸びない
- 直販の顧客獲得コストが高騰しており、次の一手を打ちたい
- パートナー契約締結時は盛り上がるが、その後パートナーの動きが鈍くなる
- 既存チャネルに頼らない新たな販路を開拓する必要がある
- パートナービジネスに事業成長の可能性を感じるが、リソースが足りない
- 特定の営業担当者やパートナーの“個人技”に依存しており、成果にばらつきがある。


220社以上の支援実績で培った再現性の高いメソッドで、
貴社のパートナービジネスを成功へと導きます。
多くの企業がパートナービジネスで成果を出せない原因の本質は、パートナーの努力不足や関係性の問題ではありません。
失敗の根本原因は、「売れる仕組み」が構造的に設計されていないことにあります 。
自社でさえ確立できていない「販促の型」をパートナーに丸投げしてしまったり 、過去の付き合いだけでパートナーを選んでしまったり と、再現性のないアプローチに陥りがちです。
これらの根本原因を一つひとつ解消し、貴社に最適な「売れる仕組み」を構築するには、専門的な知見とメソッドが不可欠です。

才流の実績
才流の実績は200社以上
上場企業をはじめとした企業の新規事業開発から
マーケティング・営業活動までを通じて事業成長を支援しています。
これまでに支援した
企業数
これまでのプロジェクト
実績数

サービスの特長
特長1. パートナーが「自ら売りたい」と感じる理由から設計する
才流のパートナービジネス支援は、単なる代理店開拓ではありません。
やみくもにパートナー契約を増やすのではなく、まずはパートナーが「自ら売りたい」と感じられる理由を設計するために、「PPFプロダクト・パートナー・フィット)」を明確に定義します。
次に、注力パートナーと「売れる一人目」の成功体験を創出し、その成功要因を誰でも再現可能な「型」へと転換。パートナーの営業体験全体をデザインすることで、貴社に属人性を排した「売れる仕組み」を構築します。

特長2. 再現性の高い独自メソッドとフレームワーク
パートナービジネス特有の業界構造分析、三益トライアングル、PPF(プロダクト・パートナー・フィット) 、パートナーの営業体験デザインといった独自開発のフレームワークで支援。個人の経験則に依存しない、再現性の高いコンサルティングを提供します。


特長3. 事業責任者の視座で伴走する支援スタンス
パートナーセールス領域に限らず、プロダクト認知やWebサイト構築、営業資料などに課題があれば、必要な打ち手を提案します。
プロダクト認知の課題、Webサイトや営業資料に課題があれば、ご支援スコープに囚われることなく提言するスタンスを大切にしています。
なぜなら、新規事業開発、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスまで、BtoBに特化し各プロセスを一気通貫で支援できる点が強みと自負しているからです。

お客さまの声

本来は『今年度中にパートナー契約数が二桁』という目標だったので、大幅な前倒し達成です。もし御社の丁寧なサポートがなければ、このスピード感は実現できなかったと実感しています。
事例記事:https://sairu.co.jp/case/46386/

ユーザー・パートナーの“バーニングニーズ”まで掘り当て、市場が一気にブルーオーシャンに見えました。大企業の新規事業にも、才流なら業界を問わず安心して任せられます。
事例記事:https://sairu.co.jp/case/16244/

才流に背中を任せている感覚でした。社外の人にここまで頼れるのは、本当に幸せです。忖度なしの100点。これからパートナー戦略に挑む会社は、まず才流に相談すべきです。
事例記事:https://sairu.co.jp/case/18480/

従来の営業は個人の努力や経験に頼る部分が大きかったんです。才流のメソッドによって営業活動が効率化され、最短距離でゴールに到達できるようになったのがうれしいですね。
事例記事:https://sairu.co.jp/case/74079/
支援の全体像
約220社の支援実績にもとづいたパートナーマーケティングや法人営業のメソッドをもとに、パートナービジネスの戦略設計・実装から伴走支援まで行います。

パートナービジネスのシニアエキスパートが
貴社チームの一員として伴走
才流のコンサルタントは、机上の空論を語るコンサルタントではありません。
BtoB事業の実務経験豊富なエキスパートであり、実践的な知見を提供します。
桂川 誠
‐パートナービジネススペシャリスト
‐ 元大手メーカー商社PMM
山本 瑞人
‐戦略と実行のジェネラリスト
‐ ベンチャー企業 事業責任者
パートナービジネスに関連したガイドブック

パートナービジネスの事例・実績
成果が実証されたメソッド
さまざまな業種・業態の企業を支援して培った知見を、独自のフレームワークやチェックリストに転換し、精度の高いコンサルティングを実現しています。

【連載】#先駆者に聞く、SaaS×パートナービジネスのリアル

代理店(パートナー)ビジネスの実態調査~代理店が売りたくなる理由は機能や価格よりコミュニケーションだった~

SaaS企業のパートナーセールス(代理店販売)入門~取り組むための判断軸とよくある誤解~

ディストリビューターの実態が知られていないので、解説してみた

SaaS企業のパートナービジネス失敗体験〜10社に聞いた課題と解決策〜

オンボーディングの進め方
品質にこだわったプロジェクト体制
実務経験の豊富な専門家集団が、安定した高品質サービスを提供
- 業界での経験を持つコンサルタントを採用
- 社内のノウハウ管理をフロー化し、年間300件以上の独自ノウハウを蓄積
- コンサルティングプロセスを体系化し、サービス品質を高いレベルで均一化
- 年間180回以上コンサルティングプロセスを改善し、サービス品質を継続的に改善

プロジェクト推進にコミットできる体制を整備
- 提案の質を高めるため、ひとつのプロジェクトに2名以上のコンサルタントをアサイン
- すべてのコンサルタントが社内研修による十分な学習機会を経たのちにプロジェクトに参画
- 定例ミーティングとビジネスチャットで速やかなコミュニケーションを実行

ご契約までのステップとプロジェクトの流れ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。
ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。
ヒアリング・ご提案
Web会議でお客様の状況・課題感をヒアリングさせていただき、要件を整理。
サービスを提供するうえで必要な調査や実行プロセスの概要などについてご提案します(1時間程度)。
期間:ヒアリングから2~4週間以内にご提案
ご契約・プロジェクト開始
ご契約・発注後は定例会議を実施し、お客様とコミュニケーションを取りながら戦略・施策の立案や施策実行・改善に必要な情報を共有します。
期間:ヒアリング後1か月以内にプロジェクトを開始
※コンサルタントの状況によってはお待ちいただく可能性があります。
調査・プロセスの整理
コンサルタントが顧客・競合・貴社を理解するための一連の調査を実施します。見込み顧客へのインタビューや受注・失注分析、プロモーション分析など、現状の取り組み状況を調査・分析し、マーケティング活動のプロセスを見える化します。
期間:1か月程度
戦略・施策の提案
集客から見込み客獲得、成約に至るまでの全てのプロセスを包括的に支援します。成果を出すための戦略と事業成長に必要な施策をご提案します。
期間:1か月程度
実行支援
事業の成長に繋がるように伴走支援します。Webサイトや広告などの施策改善、KPI進捗マネジメントなどビジネスサイドのボトルネックを包括的な視点でサポート。メンバー育成など自走を見据えたスキルトランスファー型の支援も可能です。
よくある質問
- パートナービジネスのアクセルを踏むべきタイミングはいつですか?
原則として、直販で商品・サービスがPMF(プロダクト・マーケット・フィット)してからです。まずは自社で「売れる型」を確立することが重要です。
- パートナー戦略が自社に適しているか判断するには、まず何をすべきですか?
顧客がどのようにして商品・サービスの導入を検討するのか、その「購買プロセス」を把握することが第一歩です。顧客が直接メーカーに相談する業界であれば、パートナービジネスはマッチしない可能性があります。
- 社内にどれくらいリソースを準備すればいいですか?
目安として、3か月で20~50時間ほどをご準備ください。
- 契約完了後も相談に乗ってもらえますか?
お気軽にご相談ください。継続サポートや提供可能なサービスをご案内します。
- 担当者によって対応に違いがないでしょうか?
メソッドにもとづいたコンサルティングを実施するので、担当者によって対応方法や成果に差が出ることはありません。
- 提案書だけ渡されて終わりにならないか不安です
コンサルタントが実行・効果測定・改善のPDCAに伴走します。必要に応じて、パートナー企業もご紹介できます。