• 用語集

用語集

展示会出展に関連する用語一覧です。

用語意味
小間主催者が出展社に貸し出す展示用スペースのこと。ブースも含めて小間と呼ぶこともある。一般的な展示会では3,000mm×3,000mmの9平米を1小間、主催者がRX Japan社の場合は3,000mm×6,000mmを1小間と呼ぶ。なお、小間位置によっても多少の変動があるので、必ず出展ガイドで確認する
小間位置出展社のブースを設置する場所のこと。出展を検討する際に、会場図から小間位置を選んで、小間サイズに応じた金額で契約する。抽選で決まる場合もある
主催者展示会の企画・運営を担当する立場。展示会の主催を専門とする企業、複数企業によって構成される団体、または展示場によって果たされることが一般的。複数の企業・団体が主催者として名を連ねるケースもある
出展社リードや商談の獲得、来場者との情報交換、ニーズの聞き取りなどを目的として、自らの商品・サービスを展示する立場。主催者との間で出展契約を締結し、出展費用を支払う
出展社サイト出展社が各種申請や登録を行うためのWebサイトのこと。出展申し込み後に主催者からURL・ID・パスワードを受領してログインする。サイト内では出展情報の登録、バーコードリーダーや電気などの利用申請、出展ガイドラインや展示会ロゴのダウンロードなどができる
出展社証出展社が会場に入るときに使うパスのこと。来場者とは違い、準備の時間帯にも会場に入れる。入手方法は展示会によって異なる。事前に必要な枚数を申請して郵送で受領するか、会場内の専用カウンターで引換券・名刺と引き換えるのが一般的
招待状 / VIP招待状主催者が出展社に提供する招待状。出展社が自社の顧客に郵便やメールで送ったり、自社の受付に置いたりして配布する。VIP招待状は、セミナーへの招待や専用ラウンジの利用特典などがある。事前申請が必要で、配布先の役職に制限があるケースが多い
ストックルーム出展社が自社ブース内に設置する倉庫。カタログ・パンフレットやノベルティ、スタッフの荷物、搬送用の梱包材などを保管する。ストックルーム内に作業スペースをつくるケースもある。また、主催者が小間とは別の場所に倉庫を用意するケースもある
装飾規定ブース装飾に関するルールのこと。内容は展示会や会場、小間位置などによって異なる
バーコードリーダーバーコードの情報を取得するためのシステム。展示会では来場者のバッジに付与されたバーコードの情報を取得するために使う。主催者が有償オプションとして提供するケースが多い。名刺交換の2〜3倍のスピードで来場者の情報を取得できる。ノベルティやカタログ・パンフレットと引き換えに、来場者のバッジに付与されたバーコードを読み取ることが多い。スマートフォン用のアプリやスマートフォンとアプリをセットで提供されるケースもある
パッケージブース主催者が提供する、施工不要のブースのプラン。主に机・椅子、商談用スペース、照明などのレンタル備品と小間で構成される
パース図3CGで制作されたブースのイメージ図。ブースのイメージを具体的に持つために複数方向からのカットで作成するのが一般的
ブース主催者が出展社に貸し出す小間につくられた、装飾を伴う展示空間のこと。出展社が装飾会社などに依頼して設計・施工を行う
平面図・立面図平面図はブースを上部から見たときの図面、立面図は横から見た縦方向の図面。詳細な寸法や配置について検討するときに使用する
◯面開放(一面開放、二面開放、三面開放、四面開放)小間のレイアウトを指す。通路に接している面の数によって、呼び方が変わる。一面開放は1つの面だけが通路に接しており、残りの3面は隣接ブースや壁で覆われている。四面開放は小間の4面がすべて通路に接しており、アイランド型とも呼ばれる
来場者展示会に足を運ぶ人のこと。BtoB展示会では、主に購買関与者が情報収集やトレンドの把握、商談を目的として来場する
来場者バッジ来場者が展示会会場に入るときに使うパスのこと。来場者の企業名、氏名、メールアドレスなどの情報が付与されたバーコードが印刷されているケースが多い。また、出展社が来場者の所属業界や職種を即座に識別できるよう、色分けされたデザインが採用されている場合もある